専称寺

大阪湾の西に位置する淡路島は以前より「阿波への路」として栄えたが、明石海峡大橋(1998)、大鳴門橋(1985)の架橋により、交通の便が格段に向上した。その淡路島に浄土宗の寺院は3ヶ寺。当山専称寺は、島の中心地洲本の寺町筋に所在する。洲本の寺町は寛永八年(1631)洲本城(三熊城)城下町整備の一環として由良より移されたもので、(由良引け)現在も各宗8ヶ寺が往時の面影を残して並び、洲本温泉観光の散策コース、歴史街道めぐりのポイントにもなっている。

境内には明治維新に伴う禄制改革を機に分藩独立運動をすすめた稲田家と阿波藩の間で起こった稲田騒動(庚午事変,1870)を慰霊する庚午事変の碑が立ち、また、二十五弦の琴、連琴を創始した江戸時代の文化人奥野友桂(1738-1801)の墓がある。
正徳三年(1713)建立の山門、文化年間(1804〜1818)再建の本堂のほかに妙見菩薩堂があり、毎年8月15日には施餓鬼会とあわせ妙見まつりを行っている。
その他年中行事としては2月15日涅槃会の涅槃図公開、4月8日降誕会(花御堂・甘茶接待)、11月の十夜会など、毎月23日には「どうしよう会」として檀信徒の皆さんとともに信心を深めるための集いを開いている。

寺院情報
寺院番号 33-027
山号 心念山
寺号 専称寺
所在地 〒656-0025 兵庫県洲本市本町8‐7‐31
TEL 0799-22-1909
FAX 0799-22-1909
E-Mail
URL https://senshouji.seesaa.net/