春陽院
当所は明治中年の頃より新開地にして浄土宗の寺院なく民間布教の型式を以て念仏講を組織して寺務を行う。壇信徒増加の為、明治29年布教教会所を建設。後一層寺門興隆の為、門中寺院等協力一致して寺号引寺する。滋賀県蒲生郡『浄巌院』境内にありし春陽院をここに引寺して公称する。 時、明治41年4月16日。 春陽院は往古聖徳太子の創建にして、元は吉祥院という号を天正5年に春陽院と改号。 創立当時より山寺と呼ばれ寺内に約30本の桜樹あり。一名「桜寺」とも呼称されていた。
寺院情報
| 寺院番号 | 39-112 |
|---|---|
| 山号 | 東明山 |
| 院号 | 春陽院 |
| 寺号 | 春陽院 |
| 所在地 | 〒756-0817 山口県山陽小野田市大字小野田1299番地 |
| TEL | 0836-83-2417 |