善明寺
善明寺の前身、養安寺は平安時代末期、承安元年(1171)に当時の領主阿曽沼家の菩提寺として養安和尚により草創されたと伝えられている。法然上人の高弟、金光上人は東北に念仏を広めるために布教の旅に出て遠野郷に立ち寄り縁あって養安寺二代目の住職になっている。当時の布教の困難さを物語る「天狗の牙」や「真似牛伝説の角」などが所縁の品として伝わっている。善明寺は今の青森県八戸市に南部直栄公の帰依を受け、善明上人により開基された。その後、八戸南部氏は遠野へ移封を命ぜられ善明寺も家臣と共に移転した。とりあえず当時無住だった養安寺に32世として入山することになった。遠野城下を形成するにあたり現在の土地を授かり延宝7年(1679)本堂を建立。寺号山号を入れ替え金光山超踰院善明寺とし今に至っている。本尊阿弥陀如来は遠野市指定文化財、伝恵心僧都作。錦洞文庫記念館は東日本大震災の被害により危険な状況になり拝観を中止していましたが令和6年10月解体し、展示物は東京葛飾区貞林院瑞正寺に移転しました。
参拝・拝観用駐車場
- 普通車:20台 あり
霊場・御朱印
- 拝観可
団体参拝受入
- 団体参拝受入:可能
寺院情報
寺院番号 | 04-028 |
---|---|
山号 | 金光山 |
寺号 | 善明寺 |
所在地 | 〒028-0527 岩手県遠野市大工町2番5号 |