永昌寺
講道館柔道発祥のお寺

永昌寺は永禄元年(1558)浅草の下谷に下谷長者が開創した寺。寛永14年(1637)に現在の地に移っているが、近辺は大名屋敷が多く、肥前藩主松浦壱岐守の妻、永昌院が開基となり、寺名に由来している。
境内には下谷長者の墓も残され歴史探訪の人も多いが、それにも増して多いのが「講道館柔道発祥之地」碑を訪れる柔道家の姿である。
講道館柔道の祖、嘉納治五郎は虚弱な身体を鍛えようと諸流の格闘技を研究した末、日本古来の柔術を、心身鍛練の方法としての「柔道」に確立した。そして、学習院教授時代に住まいを借りていた永昌寺境内に明治15年、講道館を創設した。
初めは先々代住職の瞬法上人の許しを得て本堂脇の座敷を練習場にしたところ、振動で仏さまが傾き、位牌が倒れるなど大騒ぎ。ついに別に12畳の道場を建てて、心身鍛練の道を講ずる館「講道館」を開いたというのが誕生の秘話。門弟には、「姿三四郎」の作者富田常雄の父常二朗、三四郎のモデルとなった西郷四郎もいたという。
今や国際的にも認められた柔道が浄土宗の一寺院の境内から始まったのである。

浄土宗新聞平成3年11月号より記載

寺院情報
寺院番号 13-294
山号 朝日山
院号 願成院
寺号 永昌寺
所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野5丁目1番2号
TEL 03-3841-5289
FAX 03-3841-5364