瑠璃光寺
瑠璃光寺のご本尊は薬師瑠璃光如来さまです。
お薬師さまは生きる力の出るお薬をお授けくださり、苦にみちたこの娑婆世界を私たちと共に歩み導いてくださいます。
村人たちの拠り所であった薬師堂が前身であり、明治政府の廃仏毀釈令を憂いた浄土宗管長養鸕徹定上人が開山となって、明治 13 年(1880)に瑠璃光寺が創建されました。
境内には様々な仏さまをお祀りしています。
参道脇の十一面観音像、地蔵菩薩像をはじめ、徳本上人の名号碑、三郷地区で最古の庚申像といわれる青面金剛像等があります。
〈夏期こども修養会のご案内〉
毎年 8 月上旬、1 泊 2 日で小学生・中学生を対象に開催。詳細はお問い合わせください。
行事・儀式・習い事
- 別時会
- 写経会
- 法話会
- 詠唱(吉水流)
- 結婚式
- 七五三
- 除夜の鐘
- その他行事・儀式(夏期こども修養会)
参拝・拝観用駐車場
- 普通車:15台
- バス:2台
霊場・御朱印
- 拝観可
- 御朱印
スマートフォンアプリ
LINE
寺院情報
寺院番号 | 19-179 |
---|---|
山号 | 無量山 |
寺号 | 瑠璃光寺 |
所在地 | 〒399-8102 長野県安曇野市三郷温610番地 |