阿弥陀寺
織田信長公の本廟森蘭丸らの墓も

織田信長のお墓は京都の大徳寺にあるとばかり思っていた。ところが実際は京都市上京区寺町の浄土宗阿弥陀寺にある。
この阿弥陀寺の開山となった清玉上人は幼少のころから織田家と縁があり、信長公とも親交が深かったという。寺は、天文24年(1555)から工事を始め、永祿年間(1558〜1569)に落成したと伝えられているが、場所は西の京(天正15年現在地に移る)であった。寺域も八町四方、塔頭(たっちゅう)13ヵ院という広大なものだった。そしてこの工事には信長公をはじめ、その家臣たちが尽力したといわれる。
しかし、なぜ同寺が信長公の墓所として広く知られていないのか。次のような話が伝えられている。
天正10年(1582)6月2日、ご存じのように本能寺の変が起きた。このとき清玉上人は、塔頭の僧20人余りを連れて、本能寺へ駆けつけ、自刃した信長公をはじめ、討ち死にした家臣、そしてまた、二条城で生害した信長の嫡男信忠の遺骨や遺骸を引き取り同寺に埋葬した。
この後、光秀を討った豊臣秀吉は、信長公らの遺骨が阿弥陀寺に葬られていることを知り、法事の執行を申し出たが、清玉上人はすでに法事はすでに営んだと言って固辞。また法事料として300石の朱印の下附や永代墓所供養のための寺領とすることも固辞したため、秀吉がこれを怒り、大徳寺に総見院を建て法事を行い、阿弥陀寺での法事を禁じたという。このために人々から忘れられたのだろう。
上人がなぜ秀吉の申し出を固辞したかは、想像するしかないが、やはり秀吉が若い頃から受けた信長公からの大恩を忘れ、天下をわがものにしようとすることへの怒りだったのではないか、と同寺に伝えられている。
同寺には、清玉上人、信長、信忠公の像、後陽成天皇勅額のほか信長公の遺品などが残されている。また、信長・信忠公の墓所の回りには、討ち死にした家臣と小姓だった森蘭丸3兄弟のお墓もある。
【交通】京都駅から地下鉄で今出川駅下車徒歩20分。
(浄土宗新聞平成11年7月号より)

寺院情報
寺院番号 29-026
山号 蓮台山
院号 惣見院
寺号 阿弥陀寺
所在地 〒602-0802 京都府京都市上京区寺町通今出川上ル鶴山町14
TEL 075-231-3538
FAX 075-231-3069